MENU
Yui夫
ヤマト住建No.1公式トップアンバサダーの夫
建築業界18年
屋上付きの高気密・高断熱住宅を新築。
自身で間取りを考え、後悔ポイント0の家づくりを実現!

今まで培った経験を活かして、サポートいたします。
▷間取り相談
▷電気図面の相談

実際にヤマト住建で家を建て、
現在も暮らしている私たち夫婦が
家づくりの経験を余すことなくお届けします。
新築を検討している方々の
不安や悩みに寄りそい、
実例に基づいた情報をご覧ください。
ヤマト住建お得情報はここから→ 今すぐ見る

玄関ホールにセカンド洗面を

こんにちわ♪

我が家では玄関ホールにセカンド洗面を設置しております。

このセカンド洗面を設置して大変満足しております。

帰ってきてすぐに手を洗えることや、お客様が来た際なども脱衣場へ入ることなく手が洗えることetc

メリットしかないような気がします(笑)

セカンド洗面を設置した理由や、メリットデメリット、使用感など紹介させていただければと思います。

我が家のセカンド洗面
目次

セカンド洗面を設置した理由

我が家の水回り(お風呂)は2階にしております。

これは2階にしたくてしたのですが、水回りを2階にするとおのずと脱衣場も2階になってしまい外から帰ってきた際の手洗いがキッチンしかなくなります。

外から帰ってきてすぐの手洗いがキッチンというのが少し抵抗があったので、セカンド洗面を設置することとしました。

どうしてもこのコロナの時期に家を建てるとなると手洗いなどの衛生的なところは気になりますよね。

お風呂を2階にした理由も紹介しておりますのでよかったらどうぞ!

大まかな理由は上記になります。

その他にも、1階トイレをタンクレスにしたかったのでトイレとは別で手洗いが必要だったのですが、トイレ内のミニ手洗いは使い勝手が悪そうですし、トイレが狭くなることも嫌だったので玄関ホールに手洗を設置し併用すればこの問題も解決できることもありましたね。

最後は、1階玄関ホールに併設されている和室(親が泊まりに来たときの部屋)があるのですが、そのときの親の歯磨き等に使用してもらっています。

さすがに2階の脱衣場まであがってくるのも面倒だと思いますしね。

そういった意味もあり、玄関ホールにセカンド洗面を設置することでいろいろな問題点が改善され快適な住居になりました。

1階に脱衣場があれば、脱衣場と手洗い場を分けたりして対応も可能かと思いますが我が家のように2階が水回りの場合は玄関ホールにセカンド洗面を設置することをお勧めします。

息子用の手洗い用の台を置いており、息子も帰ってきたら手を洗う習慣も身についていますしそういった意味でもお勧めです。

セカンド洗面のデメリット

セカンド洗面のデメリットは正直そんなにないかなと思います。

まあ、考えられることと言えば

  • 費用がかかる
  • 手洗いスペースが必要

くらいでしょうか?

費用がかかるについては、我が家のように多少費用がかかっても必要だと思う方からすればたいしたことのないものです。

それよりもメリットのほうが多いので、我が家は費用がかかるからと削減する項目にすらなりませんでした。

あとのスペースが必要についてですが、これも間取りを考えるうえでなんとでもできると思います。

SIC(シューズインクローク)に設置すればそこまでスペースもとられないと思いますし、必要な廊下の壁に少しスペースをつくるだけでも設置できると思いますしね。

我が家の場合は、玄関ホールに設置するわけだし洒落た感じにしようという流れになり、嫁ちゃんがいろいろ考えてくれてましたね。

という感じでセカンド洗面を設置するうえでのデメリットはほぼないですね(笑)

我が家のセカンド洗面の仕様

玄関ホールに設置ということもあり、はじめは造作の洗面も考えましたが、費用がかさむ点と交換の際も普通より設置が困難で交換時も費用がかさむだろうとの判断で既製品を使用することにしました。

選んだ仕様は次の通りです。

・洗面ボウル

サンワカンパニーのカナルグランデ60

幅は600mmのタイプです。

サンワカンパニーHPより引用

・水栓

サンワカンパニー リネア混合水栓

こだわりなかったので安価なものを選定しました(笑)

リネア混合水栓
サンワカンパニーHPより引用

・止水栓

サンワカンパニー ユーロアングル壁用止水栓

お洒落な感じです。

ユーロアングル壁用止水栓B
サンワカンパニーHPより引用

・排水トラップ

サンワカンパニー ボトルトラップセット(壁排水)

普通のPトラップの形もありますが、見える場所は完全にこっちがオススメです。

Bトラップセット(オーバーフロー対応)【壁排水】
サンワカンパニーHPより引用

・タオル掛け

サンワカンパニー スティーレ

スティーレ タオルリング766
サンワカンパニーHPより引用

と、洗面についてはサンワカンパニーさんで統一しております。

サンワカンパニーさんお洒落でいいですよね♪

HPのせておきます。

株式会社サンワカンパニー コーポレートサイト (sanwacompany.co.jp)

でも、サンワカンパニーさんって商品の値段定価が元から安くて値引き率とかがほとんどないんです。

なので、工事する側からしたらモノを仕入れても商品で儲けがとれないので嫌がるそうですよ(笑)

お客さん側の立場からしたら関係ないですけどね(笑)

だからかサンワカンパニーさんは使用できませんってHWも多いみたいですし。

ちなみ、我が家はサンワカンパニーさんの商品を使用しておりますので、サンワカンパニーさんのHPでお客様訪問インタビューというのに掲載されております(笑)

H様|スタイリッシュモダンでホテルライクな家 (sanwacompany.co.jp)

あとは、洗面の背面の壁にタイルを取付しております。

・タイル

ADVANのアイコンブルーエクスペリエンスのグレーです。

我が家はグレーがメイン色だそうです(笑)

advan アイコンブルー に対する画像結果
ADVAN、HPより引用

最後に

ミラー

MOEBE WALL MIRROR

嫁ちゃんが探してくれました。丸がよかったそうです(笑)

MOEBE,HPより引用

を使用して、セカンド洗面としております。

設置してみての使用感

正直、このセカンド洗面を設置して大変良かったと思っております。

帰ってきてからすぐ手を洗えること、トイレ内にミニ洗面を設置しなかったのでトイレに圧迫感がないこと、親が泊まりに来た際の洗面として使用できること、少し場所をとってしまうということはありますが今の感じでは利点のほうが多いと感じております。

今は脱衣場と洗面所を別々にしたりなど、対策は考えれると思います。

我が家は2階にお風呂だったので今回の選択は正解だったかなと思っております。

家の間取りや、生活スタイルによって様々だとは思いますが皆さんもたくさん悩んで自分だけの素敵な家にしてくださいね。

参考になればうれしいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次